
昨年処分コーナーにあった50円の苗。たしか宿根サルビアとしか書いてなかったもの。こんなお花でした。結構たくさん咲いてくれそう。お買い得でした。しかし、写真の緑色なんか変。下手なうえにどうしてこんな色に…。嫌になります~。
さて、最近ジョン・ラターというイギリスの作曲家の合唱曲を車の中で聴いています。きっかけはロイヤルウェディングで少年らが歌っていたのを聴いてかな。以前にも何曲かは耳にしたことがあったのですが、UK版で安かったので注文してみました。
イギリスでは、宗教曲にもかかわらず扱いが軽いクリスチャンロックぐらいの評価とか、市民レベルの合唱団がよく歌うなどと書かれているものを目にします。でも国教会の結婚式で採用されたのだからそれはどうなのか定かではありません。
まるでディズニーの映画音楽のような親しみやすいメロディ、覚えやすく、思わず歌ってしまう、そんな曲が多く入っています。車の中で聴くのにすごくいいです。オケ付きのは、あまり好みではありませんが、弦楽伴奏のものやア・カペラのものなどは好きです。
歌詞もいいです。平易で素直に心に響くものがあります。アンセムの部類なのかしら。クリスチャンロックと言われるのも少し納得。気に入った1曲、歌詞も覚えられたら、車の中で気持ち良く歌えるなあ~。CDも結婚式で歌っていた曲が入っているものを買おうと思ってます。
余談になりますが、仕事を辞めて以来CDの大人買いは遠慮の日々です…。というかしてません。
あ~、気にしないでばしばし買いたい~~~~~。今は、節約の心を子供たちに伝えるべく努力中ですが、家族全員現実を見ないで以前の生活レベルを当然のように求めるので、きっついものがあります。幸せはそういうことの実現ではないと思うのだけど。なかなか理解してもらえないです(ため息)
節制を求めると娘から「仕事しないの」と言われ、少々閉口します。欲しい物が買ってもらえないから働くなんてねえ…。ちと違うんじゃない????